よくあるご質問

1.人工膝関節手術は痛みがかなり強いと聞きましたが大丈夫でしょうか?

2.高齢ですが、人工膝関節手術を受けることはできるでしょうか?

3.現在正座ができませんが、人工膝関節手術の後に正座ができるようになりますか?

4.人工膝関節手術には合併症は無いのでしょうか?

5.人工膝関節手術に輸血は必要ですか?

1.人工膝関節手術は痛みがかなり強いと聞きましたが大丈夫でしょうか?

まず、手術中は麻酔が効いているので全く痛みはありませんのでご安心ください。手術が終わり、麻酔がさめた後の痛みが問題となります。

当院では手術方法の工夫(筋肉を切らない手術・空気止血帯を使用しない手術)に加えて、最新の痛み対策法である関節周囲多剤注射を行っています。当院の麻酔がさめた後の痛みは、通常の手術よりもかなり小さいと言ってよいと思います。

特に関節周囲多剤注射の痛み止めの効果は強力であり、最も手術後の痛みが強い時間帯(麻酔が覚めた直後から翌日の朝)までの痛みを大幅に改善することに成功しました。
ただし、痛みの感じ方は個人差があり、まだ改善する余地が残っています。現在は関節周囲多剤注射の効果が切れた後の痛み対策に取り組み、より良い方法の研究を継続しています。

2.高齢ですが、人工膝関節手術を受けることはできるでしょうか?

変形性膝関節症の患者さんは一般的にお年を召された方が多く、人工膝関節手術を受けられる患者さんもご高齢の方が多いです。当外来の塚田がこれまでに人工膝関節手術を行った全患者さんの平均年齢は76歳です。手術を受ける方の3人に1人は80歳代の患者さんです。

お年を召された患者さんはほぼ全員が何らかの持病を持っています。あまりにも重篤な持病の場合は手術を見送る場合もありますが、まずはお気軽にご相談ください。なお、これまでに人工膝関節手術を行った最も高齢の方は92歳です。この患者さんは、大きな持病もなく、リハビリの意欲も高い方でしたので、手術後の経過も順調でした。

両ひざの手術を1日で行う場合(両側一期的人工膝関節置換術)は、片ひざの手術のみを行う場合よりも全身への負担が大きくなります。このため、ご高齢の方や持病のある方はまず片ひざの手術を行い、すこし時間をあけてからもう片ひざの手術を行うように勧めています。塚田がこれまでに行った両ひざの手術を1日で行った患者さんの平均年齢は、全ての手術を受けた患者さんの平均年齢よりも4歳若く72歳でした。

また、若い患者さんには適応はほとんどありませんが、お年を召された方には人工膝関節単顆置換術という身体の負担が少ない人工関節手術も選択肢に挙がります。適応のある方は外来を受診した時に紹介させていただきます。

ひざの痛みは、ご高齢であっても大きな問題です。ひざの痛みで日常生活が制限されている、ひざの痛みが無ければもっとよく生活ができる・楽しみが広がる、とお考えの方は、年齢のことは置いておいて、まずはご相談ください。ひざの痛みから開放され、ご自身の足でいくらでも歩ける、ということは本当に素晴らしいことです。

3.現在正座ができませんが、人工膝関節手術の後に正座ができるようになりますか?

残念ながら、人工膝関節手術は痛みをとる効果には優れていますが、ひざの動き(可動域)に関しては正座ができるほどは改善しません。手術前に正座が不可能だった患者さんが手術後に正座ができるようになることはまずありません。ただし、手術前からひざの動きに制限がある患者さんの場合は、手術した後のほうがひざの動きがよくなる方がたくさんいます。

一方で、高位脛骨骨切り術は、手術前に正座が可能ならば手術後も正座ができる患者さんが多い手術です。患者さんの病状や、希望にあわせて、適切な治療方法を提案していきますのでご安心ください。

4.人工膝関節手術には合併症は無いのでしょうか?

すべての医療行為には合併症のリスクがあります。人工膝関節手術にももちろん合併症のリスクはあり、日々このリスクを最小にするためスタッフ一同研鑽しています。

重要な合併症については『人工膝関節手術とは?』のページに記載させていただきました。特に感染(人工関節に細菌が感染すること)は重要な合併症であり、あらゆる対策を行ってもその発生はゼロになりません。これまでに塚田が行った人工関節手術後の感染の合併率は0.5%です。

5.人工膝関節手術に輸血は必要ですか?

手術での出血が多い場合に輸血を行いますが、この出血には①手術中の出血②手術後の出血があります。
手術中に出血することについてはよく理解できると思いますが、実は人工膝関節手術では手術が終わった後にひざの中で出血する量の方が多いのです。このため、当院ではこの手術後の出血を少なくする対策を行っています(空気止血帯を使用しない手術)。
この結果、手術前から貧血がある患者さんを除いては、
片ひざのみの手術の場合は、輸血が必要となることはごくまれです。自己血は必要ありません。
両ひざの手術を1日で行う場合は、自己血(自分の血液を自分に献血すること)を使用します。同種血(献血で集めた他人の血液)を使用することはごくまれです。