• 検査の時間はどれくらいかかりますか?
  • 人間ドックは約2時間で終了します。
    その他に婦人科検診や乳がん検診を追加されている場合は2時間以上かかる場合があります。
    脳ドック等を追加されている場合は、2時間以上かかります。
    午前中のうちに検査は終了いたします。
  • 子宮がん検診を受けたいのですが。
  • 月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日の午前中に行っております。
    月曜日の午後(不定期)にも実施しておりますので、お問合せください。
    事前にご予約をお願いいたします。(金曜日は女性医師が担当いたします)
  • 乳がん検診の先生は女性ですか?
  • マンモグラフィ、乳房超音波どちらも女性技師が行っております。
  • 乳がん検診を受けたいのですが。
  • 月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日の午前中に行っております。
    月曜日の午後(不定期)にも実施しておりますので、お問合せください。
    事前にご予約をお願いいたします。(金曜日は女性医師が担当いたします)
  • マンモグラフィの検査は痛いですか?
  • マンモグラフィの検査は、乳房を装置の板に挟み、圧迫しX線を用いて撮影する検査です。
    生理前は女性ホルモンの影響で胸が張るため痛みを感じることがあります。
    40歳未満の方は、生理後3~10日がおすすめです。
  • マンモグラフィ検査と超音波検査、どちらを受ければいいですか?
  • それぞれの検査に得意な分野があり、1つの検査だけでは見つからない場合がありますので一緒に受けることが理想です。日本人の乳がんは40歳代でピークを迎えます。「遺伝性乳がん」もありますので、リスクの高い方は併用検診をお勧めします。
  • HPV(ヒトパピローマウイルス)検査はどんな検査ですか?
  • 子宮がん検査と同じく、専用のブラシで子宮の粘膜をこすり細胞を採取します。HPVには多くの型がありますが、当院では発がんリスクの高い16型と18型の感染も分かります。子宮がん検診と同時に検査ができますので、ご予約の際にお申込みください。
    HPV(ヒト・パピローマウイルス)検査のご案内はこちら
  • ABC検診って何ですか?
  • ヘリコバクターピロリ検査とペプシノーゲン検査を行い、胃がんになりやすいかどうかを調べる検査です。どちらも血液検査で分かります。ただし、胃がんの有無を見ているわけではないので定期的に胃のバリウム検査や内視鏡検査を受けることをお勧めします。
  • 検査画像はもらえますか?
  • お持ちいただけます。1つの検査画像につき1,100円(税込)になります。準備にお時間をいただいておりますので、希望の方は前日までにご連絡をお願いします。返却は不要です。
  • 結果(報告書)の見方がわかりません。
  • 検査結果は後日郵送となります。「検査結果の見方」を同封していますので、詳しくはそちらをご覧ください。また、直接医師より説明をお聞きになりたい方は面談をご予約ください。
  • 支払いにカードは利用できますか?
  • クレジットカード、デビットカード(キャッシュカード)が使用可能です。
    受付窓口にお申し出ください。
    お支払いについてはこちら
  • 健康診断は行けばすぐ受けられますか?
  • 当日および前日の受付は行っておりません。事前のご予約が必要となります。
    ご予約・お申し込みはこちら
  • 結果はその日のうちにもらえますか?
  • 診断結果は後日郵送となります。