北水会記念病院 健診センターのお申し込みはお電話またはFAXで承ります。
下記のFAX申込用紙に必要事項をご記入の上、お申し込みください。
折り返しお電話で受診日をお知らせいたします。
医療法人社団 北水会 北水会記念病院 健診センター
FAX 029-303-3006
クレジットカードでのお支払いが可能です。
受付窓口にお申し付けください。
○ 前日:前日の夕食は、消化の悪い物や飲酒は避け、夜21時までに食事を済ませてください。水分摂取は、特に制限ありません。
○ 当日:検査当日は何も食べないでください。あめ・ガム・喫煙なども控えてください。水分摂取は、午前7時までに少量(100cc程度)の水を飲んでも差し支えありません。
高血圧・心臓のお薬を服用している方は、必ず朝7時までに少量のお水で飲んでください。
その他の内服薬のある方は、事前に主治医にご相談ください。
糖尿病治療中で血糖降下薬、インスリン注射を使用されている方は、事前に主治医に当日の注意点をお聞きください。
妊娠中または妊娠している可能性のある方
授乳中または断乳後、半年未満の方
乳がんの手術後、治療を継続している方
心臓に対するペースメーカーあるいはICDを挿入している方
V-Pシャント(水頭症に対して脳室から腹部に管を挿入)を埋設している方
乳房再建術または豊胸術(シリコンバック挿入、注射器によるシリコン注入、その他)を受けている方
乳腺の張りが強い方
乳房外科的治療(温存治療)をされた方は必ずお読みください。
腰痛のため、立って体を反らすことが難しい方
乳腺の病気がある方
しこりや乳頭分泌など、いつもと違う症状がある方
※閉経前の方が検診を受けるときは、生理前は女性ホルモンの影響で胸が張り、痛みを感じることがあるため、生理後3~10日ごろに受診することをお勧めします。
当日は健診着に着替えていただきます。
ネックレス、ブラジャー、シップ、エレキバン等ははずしてください。
健診着の下に肌着、無地のTシャツ(ボタン、刺繍など凸凹のあるものは☓)は、着用されていても構いません。ストッキングは脱いでください。ソックスは履いていて構いません。
コンタクトレンズ使用の方は、眼底検査、眼圧検査の際にはずしていただきます。レンズケース、保存液をご持参ください。大腸がん検査の検便は、6日以内に採取したものを2回分、1日分しか採取できなかった方も1回分をお持ちください。採尿検査は受診当日、起床後最初の尿を採取してお持ちください。
今までの胃の検査で、バリウム服用後に以下の症状があった方は、必ず受付時にお申し出ください。
のどがつまる、発疹、息がしにくい、顔色が青くなる、その他のアレルギー症状
採血時の消毒にアルコールを使用します。アルコールに過敏に反応してしまう方は、必ず受付時にお申し出ください。