一般健康診断

1. 雇入れ時健康診断

身体計測・腹囲、視力、聴力、血圧、血液(貧血・肝機能・血中脂質・血糖)、胸部X線、心電図、尿(糖・蛋白・潜血)

8,250円(税込)

2. 定期健診 A

身体計測・腹囲、視力、聴力、血圧、血液(貧血・肝機能・血中脂質・血糖)、胸部X線、心電図、尿(糖・蛋白・潜血)

8,250円(税込)

3. 定期健診 B

身体計測、視力、聴力、血圧、血液(貧血・肝機能・血中脂質・血糖)、胸部X線、尿(糖・蛋白・潜血)

7,150円(税込)

4. 定期健診 C

身体計測、視力、聴力、血圧、胸部X線、尿(糖・蛋白・潜血)

4,950円(税込)

電離放射線健診

白血球数、白血球像、赤血球数、血色素、ヘマトクリット値、目・皮膚(爪)の検査

3,300円(税込)

お手軽検査コース

お手軽血液検査

総蛋白、アルブミン、AST、ALT、γ-GTP、総ビリルビン、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、血糖、HbA1c、血球数

3,300円(税込)

骨密度検査

腰椎を二重エネルギーX線吸収測定法(DXA法)で測定します。

X線検査(DXA法) 3,850円(税込)

視力・眼底・眼圧検査

失明する事もある怖い緑内障や網膜剥離、動脈硬化などの早期発見に。

2,200円(税込)

水戸市がん検診

✓肝炎ウイルス検査 ✓前立腺がん検診 ✓肺がん・結核検診 ✓胃がん検診 ✓大腸がん検診
✓子宮がん検診 ✓乳がん検診(女性技師が対応いたします)

※上記の検診をお受けになる際は、保健センターより送付された受診券をお持ち下さい。

特定健康診査

平成20年4月から、40~74歳のすべての方を対象に、メタボリックシンドロームに着目した「特定健診・特定保健指導」がスタートしました。この新しい健診制度により、国保や被用者保険加入者は、それぞれ加入する医療保険で健診を受けることができます。

特定保健指導

動機づけ支援を実施しています。

動機づけ支援の流れ

1. リスク判定(腹囲とBMIで内臓脂肪のリスクを判定します)
①腹囲 男性85cm以上 女性90cm以上
②BMI ①未満でBMIが男女とも25以上
2. 追加リスク判定(1の①、②いずれかに該当した場合に行います)
①血糖 空腹時血糖100mg/dl以上 or HbA1c5.6%以上
②脂質 中性脂肪150mg/dl以上 or HDLコレステロール40mg/dl未満
③血圧 収縮期(最高)130mmHg以上 or 拡張期(最低)85mmHg以上
④薬剤治療 ①〜③の項目で薬剤治療を受けている場合
⑤喫煙歴 ①〜④のリスクが1つ以上あり、喫煙歴がある場合のみカウント
3. 支援のグループ分け
1で①に該当し、2の追加リスクが2個以上 ⇒ 積極的支援
1で①に該当し、2の追加リスクが1個 ⇒ 動機づけ支援
1で①に該当し、2の追加リスクが0個 ⇒ 情報提供
1で②に該当し、2の追加リスクが3個以上 ⇒ 積極的支援
1で②に該当し、2の追加リスクが2個 ⇒ 動機づけ支援
1で②に該当し、2の追加リスクが1〜0個 ⇒ 情報提供
1の①、②いずれにも該当しなかった場合 ⇒ 情報提供

※保健指導の対象の範囲
服薬中の方でも主治医の依頼または了解のもと、保健指導を行えます。
65〜74歳の方は積極的支援に該当となった場合も動機づけ支援となります。

受診の流れ

1. 利用券の送付

ご加入の医療保険者(健康保険組合)より「積極的支援」「動機づけ支援」対象の方 に利用券等が送付されます。

2. ご予約

当センター(029-303-3005)にお電話ください。健康保険証、利用券の記載内容を 伺いますので、ご用意の上お電話いただくとスムーズです。

3. 初回面談

当センターにて実施いたします。(持物:健康保険証、利用券、診断結果)

4. 電話支援

当センターより電話にてご連絡させていただきます。